- 【イチオシ】ラルフローレン BDシャツ ワンポイント刺繍ロゴ ライトブルー【新品未使用】バイク キャブレター修理 cbr NC 22 NC 29スウェット トレーナー 90s ヴィンテージJHS overdrive preamp 美品inno イノー キャリア シエンタAton の長袖シャツスピッツ 刺繍Tシャツ Lサイズ 新品未使用品
日々のつぶやき
【公式】 東海オンエア アメコミ風シバッハパーカー L ネイビー タレント/お笑い芸人
「あっ」という間もなく、本日から後期の始まりです。みなさん、気持ちの切り替えはできましたか? 運動会モードで進んでいきます。運動場のラインも、気合いを入れて引いてあります!!
朝から始業式を行いました。今度は2年生の藤本大幸くん、4年生の池田陽人くん、6年生の代表発表となります。話の内容に前期の反省を入れたり、後期の目標を掲げて話してくれました。その中でも、6年生の岩崎春花さんは「ノー原稿」で「これから6年生はすべて最後の取組になります。」との想いを話してくれました。また、発表者以外の人たちの聞く態度もバッチリでした。
本日から、児童昇降口には赤団と白団の得点ボードが掲示されています。中には各応援団歌の歌詞が張られています。給食中にも毎日放送されています。私も気がつくといつの間にか「ガンバレ、ガール・・・」と口ずさんでいます。
本日から10月21日(水)までのわずか8日間ですが、教育実習が4年生を中心に始まりました。実習生の名前は「小田 拓人(おだ たくと)」さんです。熊本大学の4年生と言うことですが、地元小川小の出身だそうです。「先生のたまご?」です。
「私はアウトドアもインドアもどちらも大好きで、スポーツ全般、つり、アニメ、漫画・・・さまざまな趣味を持っています。8日間という短い間ですが、しっかりと学びのあるものになるよう、一所懸命に頑張りますので、よろしくお願いします!」とのことです。
みんな、たくさんお話をして、仲良くなってください。
ライセンス写真集



羽子板
東海オンエアAWグッズアメコミ風シバッハパーカーネイビーLサイズ新品未開封です。既に売り切れております。
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>タレントグッズ>>>タレント/お笑い芸人 |
---|---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
色: | ブラック系 |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 東京都 |
発送までの日数: | 4~7日で発送 |
HIKAKIN直筆サイン
★★売り切れ★★
ミュージカル テニスの王子 2nd season パンフレット等
水曜どうでしょう☆TABI BAG
D2 ブロマイド②
KinKi Kids キンキ 堂本 剛 下敷き 未開封

ACNE STUDIOS SWEAT ビックシルエット
昨日は朝からものすごい風で、午前中一杯吹き続けました。運動場の砂も砂嵐のように激しく吹き続けていました。台風14号の影響かと思いますが、これくらいですんでホッとしています。
また、水曜日には再び県の感染警戒レベルが「レベル3」に引き上げられました。九州でも突出して感染者数が多く、まだまだ地道に感染防止対策を徹底するしかありません。
本日で前期は最後となります。振り返ると、入学式後すぐに全国一斉の休校、夏休みの短縮と、私の教職生活の中でも初めてのことばかりとなりました。遠い昔のように感じますが、子どもたちにとってどんな学校生活となったのでしょうか?
さて、終業式では1年生と3年生、そして5年生の代表が発表をしてくれます。どんなことを話してくれるのか、とても楽しみです。
また、私からは全校児童に向けて、大相撲の正代関について話したいと思っています。「至誠一貫」の口上に込められた想いと、これからの夢と目標について伝えたいと思います。
土日が明けると、後期が始まります。気持ちの切り替えは難しいかもしれませんが、次は運動会に向けて、「全力笑顔」でがんばってほしいと思います。
(※ 今回も文字ばかりですみません。)
遊戯王 アストログラフマジシャン 20th
あれだけ道端を彩ってくれていた曼珠沙華も、気づけば姿を消し始めています。その代わりに目にとまるのは、「ススキ」です。朝、登校指導に向かう途中、そのススキは朝日を浴びて光り輝いています。季節の移り変わりを、登校する子どもたちとともに、実感する毎日です。
さて、運動会の練習が徐々に始まったことはお伝えしましたが、今日は午前中、尾﨑教頭先生を始め、事務の林田先生、教務の冨永先生、養護の染森先生、用務の楠本先生で運動場のポイント打ちの作業が行われました。これは、週末は台風の影響で雨の可能性が高く、子どもたち立ち位置を決めるポイントが打てなくなることを想定してのことです。
最終的に打った釘の数はなんと、100本以上!!! 少しずつ気温が上がる中、若さあふれる活動?、本当にお疲れ様でした。
子どもたちが表舞台で活躍できるよう、地道に裏方の作業は黙々と進められていきます。
担任の先生方は先週から今週末にかけて、仕事が「超」山盛りでした。運動会に向けての取組は当然、前期終了に向けての通知表作成、そのための成績処理、さらには私へ提出してもらう自己評価、各種報告書などなど、かなり遅くまで残って作業は続きました。宇城市のシステムとして、学校のパソコンでしか作業ができなくなっていることも関係していますが、本当に先生方、お疲れ様です。
私も含めて、いつまでも若くありません。「オン」と「オフ」をしっかりと切り替えて、心身ともにリフレッシュして運動会に臨んでほしいと思います。
※学習指導要領の改訂に伴い、今年度から通知表の「評価の観点」が変わりました。終業式の日に、通知文をお届けしますので、ご覧ください。
【公式】 東海オンエア アメコミ風シバッハパーカー L ネイビー タレント/お笑い芸人
昨晩から今朝にかけて、今季最大の冷え込みではなかったでしょうか? 子どもたちも風邪を引かないよう、十分体調には気をつけてほしいと思います。
少しずつ学校は、運動会モードに突入していきます。昼休みにはリレーなどの「自主練」が始まっています。毎日眺めていると、「小さなリーダー」が各学年にも見られるようになりました。運動会当日が、本当に楽しみです。
さて、ようやく運動会に向けての「結団式」を行うことができました。体育館で行いましたが、すでに6年生を中心として、並ぶところから気合いが入っています。この姿勢を見てください。
私から式の中で、赤団団長の「松田星羽」くんと、白団団長の「水野蘭」さんに任命状を手渡しました。二人とも、期待しています!
続いて赤団の副団長である「稲葉凛」さんと、白団の副団長「志水旺來」くんに「団旗」を手渡しました。この旗のもと、残り19日間をどう過ごすか、5.6年生の上級生にかかっています。頼みますよ!!
このあと、各団に分かれて団員の紹介や、応援歌の練習、声の出し方など、上級生の指示のもと、全校児童を動かしていきます。聞く姿勢も素晴らしいですね!!!
私からは全校児童に対して、「運動会で頑張ってほしいこと」を4つ願いしました。
○あきらめずに やりとげること。
中島みゆきミニサイン色紙
○失敗しても 最後までがんばること。
そして最後に・・・
○決して笑顔を忘れないこと。 この4つをお願いしました。
これから先、約14日間しか練習期間はありませんが、「短期集中」で、これ以上ない頑張りと団結を忘れず取り組んでほしい。そして、当日は『全員が主役として光輝く姿』真骨彫製法 仮面ライダーオーズ タジャドル コンボ 包装紙付き
保護者のみなさまには、さまざまな行事を通して成長していく姿を、ぜひご覧いただきたいと思います。そして、頑張っているお子様を、素直に褒めてあげてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
【332RT】 1986 SUZUKI RG500Γ レーシングカウル
今朝は、久しぶりにまとまった雨が降りました。子どもたちは傘を差して、元気に登校してくれました。その脇には、曼珠沙華の次に彩りを添えてくれるのは、「秋桜」です。
オレンジもいいですが、やはり「薄紅の秋桜が・・・」いいですね。
さて、学校では運動会に向けての取組が本格的に始まります。早朝から体育主任が本番通りの正式なトラックとラインを引いて、子どもたちの登校を待ちます。早朝からお世話になります。
そのトラックを使って、各学年が少しずつ練習を始めて行きます。今年は50mのコースを、運動場のド真ん中に持ってきてます。保護者席でも、スタートからゴールまでの子どもたちの様子が見渡せるように、との体育主任の配慮です。
子どもたちは気持ちよさそうに、端っこではなく「ド真ん中」を颯爽と走っています。これは2年生のようですね。
2時間目に、5年生が11月17日~18日で実施する「集団宿泊教室」の交流会に出かけました。以前から本校はお隣の海東小学校と合同で実施しており、今年は本校から海東小へ出かけて行く順番だそうです。子どもたちはちょっと緊張したようですが、交流を深めてくれたようです。この合同チームで、来年は「修学旅行」に出かけるようになっています。最終的には、小川中学校で同級生として学校生活を送っていく「なかま」となります。
6年生では、運動会のスローガン決めが行われていました。小学校生活最後の一大行事でもある運動会のスローガンに、さまざまな想いを乗せて検討されているようです。いずれにせよ、コロナ禍で制限のある学校生活のストレスを吹き飛ばしてくれるような運動会となるよう、こだわって決めて欲しいと思います。
小野部田小のみんなが、どんな気合いで取り組むのか、早く本格的な練習が見たくて、「ワクワク」してきます。ちなみに、明日は「結団式」です。赤団、白団の団長さんの言動に注目したいと思います。
やっと「レベル2」!!
毎週火曜日での状況を見て、水曜日に熊本県の健康危機管理課から、コロナウイルス感染症対策のリスクレベルが更新されます。やっと「レベル2」まで引き下げられました。レベルは下げられたものの、対策はこれまで通りを維持しなければなりません。また、先の4連休の影響がどうなるかは分かりませんが、6年生にとって最後となる運動会まで、しっかりと対応をお願いします。 炎神戦隊ゴーオンジャー エンジンオー G12 ジャンク
本日、6年生のご家庭には「修学旅行の参加同意書」を配布してあります。業者からの説明にもありましたとおり、感染防止対策には神経質になるくらい対応をお願いしました。10畳ほどの部屋に2~3人と、いつものワイワイ・ガヤガヤは期待できませんが、最高の思い出を作って欲しいと思いますので、どうぞ保護者の方々も家族をあげて、今まで以上の感染防止対策をお願いします。 修学旅行参加同意書.pdf
先日、1.2.3年生のご家庭には、熊本県の幼児教育センターからのアンケートにお答えいただき、大変ありがとうございました。ほぼ、全ご家庭にお答えいただきましたが、その結果を見ると、「お子さんの就寝時間は何時くらいですか?」との問いに、約25%のご家庭が「午後10時台」と回答されました。また、「その理由は?」との問いには、そのうちの約80%が「家族の時間と合わせる」とのことでした。保護者の方と一緒に就寝されるなどが考えられるのかなと思います。しかし、約60%のご家庭からは「テレビやゲーム」を理由に挙げられていました。心身の成長や脳の発達からすると、今一度再考していただくことも必要かなと思いました。
あわせて、このことについても、よろしくお願いします。
最後に、本日より「スクール・サポート・スタッフ」として、新たに「伊豫 陽子」さんに来ていただくことになりました。本来、校内における感染防止対策として、ドアノブや配膳台などのアルコール消毒をしていただきますが、子どもたちとかかわることも出てくるかと思います。宇土市から通勤してこられますので、以後よろしくお願いします。
(今回は文字ばかりで、申し訳ありません。)
古今亭志ん生 名演集 上
今日で「秋の全国交通安全運動」も最終日となりました。一人の交通事故も起こさず、無事登下校することが出来ました。お世話になりました。
ところで、朝から県道244号線を北部田方面に歩いていると、傘を差した子どもたちの脇を、けっこうなスピードでビュンビュンと、通勤されるであろう車が行き交います。スクールゾーンにもなっていますので、やさしい運転を、どうぞよろしくお願いします。
本日、4年生の国語の授業で研究授業を行いました。「一つの花」という戦争中のある家族の話ですが、なかなか深い読み物でした。運動会の準備や通知表の作成等で何かと忙しい中、立花先生の方で、研究テーマに沿って授業を進められました。
子どもたちからは、それぞれの考えや感想等が次々に発表されました。二人組で対話を行い、考えを深めていく場面もありました。子どもからは、「ゆみ子のよろこびを願っている。」との考えが出されました。立花先生からはスッと「・・・将来の・・・」と「・・・幸せ・・・」などの助言が添えられました。
放課後は毎回先生方で、授業研究会が行われます。それぞれの先生方から、「あの場面では・・・」とか、「もっとこうすれば・・・」など、感想や意見、質問などが寄せられました。
また、青い付箋は良いところ、黄色は改善できるところ、赤は課題点として、ドシドシ協議していきます。こんな感じで「よりわかりやすい授業」を目指して、日々授業改善に努めています。
以前も話しましたが、本校の強みは子どもの人数が少ないので、それぞれのこどもが「今、困ってるんじゃないかな。」とか、「おっ、いい考えを持ってるな。」など、先生方の「助け船」が、随所に見られるところです。また、みんなの意見や考えが尊重されながら、授業に活かしていけるところだと思います。
子どもたちにも、こう伝えています。『小さな学校だからこそ、できることがある!!!』と。
ポケモンカード パラダイムトリガー 新品未開封 シュリンク付き 1box
今朝は絵に描いたような雲ひとつない「日本晴れ」で、気持ちの良い朝となりました。なんなら、「もう、今日でも運動会を開催してもいい!」、と思えるくらいの朝でした。
本日から「朝ラン」が復活しました。コロナ禍の影響で、なかなか全力で走りきることが出来なかったようで、時間いっぱい走り続ける人は、ほとんど見かけませんでした。運動会まであと27日、しっかりと体力を取り戻してほしいものです。
昼休みには、6年生が2つのグループに分かれて、校長室をたずねてきました。最初に来た7人は「赤組」の所属メンバーでした。森七菜さんが歌う「スマイル」を赤団の応援歌に変えて大声で、なおかつ途中から自然にハモりながら?歌ってくれました。まだまだ元気が足りませんが、頑張って欲しいと思います。
次は「白組」の7人が、進藤久明さんが歌う「明日へ」を、白団の応援歌に変えて歌ってくれました。両団のみんなには、「当日まで全員そろって絶対に病気をしない」ことと、「小学校最後の運動会を最高のモノにして欲しい」とお願いしました。6年生のみなさん、期待しています!!
2年生の掲示物コーナーには、「野菜の成長ニュース」が掲示されています。枝豆を筆頭に、キュウリやカボチャ、トウモロコシなどの育成の記録が図入りで紹介されていました。収穫したものは、たぶんご家庭の食卓を彩ったんでしょうね。おいしかったですか?
4年生の掲示物コーナーには、「わすれられない、あの時」と題して、4年生になってからの心に残る1ページが、個性的な絵とともに飾られていました。花火やバーベキューをしたこと、誕生日会の様子など、楽しかったことが書いてありました。
また、ある教室を回っている時に、ふと机の上を見ると、まぁとても短い鉛筆の姿が。しかし、一本一本ていねいに研ぎられている姿を見ると、大切に、大切に使われていることが手に取るように分かりました。何でもいつでも手に入る時代に、「物を大切にする心」は決して忘れてはなりません。最後まで使ってくれて、ありがとうね。
先日、学校便りの「いしがき第7号」を作成しました。お手元には届きましたでしょうか? 今回は、このコロナ禍で再度考えて欲しいことや、学校の様子をお伝えしました。
ぜひ、ご家族でご覧いただければ幸いです。 ポケモンカード 白熱のアルカナ パラダイムトリガー ルギアv レジドラゴv
【公式】 東海オンエア アメコミ風シバッハパーカー L ネイビー タレント/お笑い芸人
今月末の30日までが「秋の全国交通安全運動」となっています。北部田の交差点に立ちましたが、変形四差路のうえに全方向に一時停止の標識なし、さらにはけっこう広い交差点にもかかわらず横断歩道もないので、登校時の子どもたちは道路を斜め横断気味に渡るしかありません。う~ん、どうにかしないといけませんね。
先日の授業参観・学級懇談会は大変お世話になりました。本当にたくさんの保護者の方々や学校評価委員のみなさまに参加していただき、ほっとしているところです。また、評価委員のみなさまには「どの教室も雰囲気が良くて、居心地の良さを感じました。」などのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
さて、今週から季節も本格的な秋となり、各学年では運動会の練習が始まりました。今日は、朝1時間目から午後の6時間目まで、運動場では体育の授業が行われ、各学年の様子が校長室の窓越しに見られるという、大変幸せな時間でした。
2年生では、始まりの準備運動が行われましたが、なかなかリズム良く動くことがまだ出来ないようです。頑張れ!
4年生では、短距離走の練習です。さすがに、スピードが低学年とは段違いです。係分担もきちんと出来ています。よし!!
6年生は、集団行動からでした。ビシッとそろっての行進が出来ていましたが、「右向けぇ~、右!」おや? これからですね、最高学年、頼むぞっ!!!
最後に、今日の給食です。「豚肉の生姜焼き」と「具だくさんスープ」でした。うずらの卵が乗っかってましたが、少し混ぜてみると、何ともう一個下から出てくるではないですか! 3個も入っていて幸せな気分でいただいたものの、「もしかして、今週の運を全部使い果たしたのではないか?」と、一人不安になっている今日この頃です。
エポカウォモ メンズ スニーカー
本日も秋の全国交通安全運動で朝から指導していただきました。耕地地区の3号線の交差点に立ちましたが、押しボタンの信号の反応が以前よりも早くなっていました。子どもたちも暑い中、何分も待つことなく、スムーズに登校できていました。働きかけていただいた内田PTA会長様はじめ、区長様、地域の方々、大変ありがとうございました。
今日の給食です。チキンカレーでしたが、配膳室である男の子に「チキンってなに?」と聞くと、「とり肉」と答えてくれました。「鳥ってなに?」と再び聞くと「シラサギ!!」と自信を持って答えてくれました!?。う~ん、白鷺は食べないと思います。こんな何気ない会話がとても楽しい毎日です!
本日は午後から、やっと「授業参観」と「学級懇談会」を開催することが出来ました。たくさんの保護者の方と学校評価委員のみなさまに参加していただきました。
各学年の授業をしっかりと見ていただきました。子どもたちも保護者の方々の前で、張り切っているように感じましたが、いかがだったでしょうか?
また、3年生では、親子合同で作業している様子も見られました。
その後、全員一斉下校した後、学級懇談会が開催されました。各担任もそうですが、私も保護者のみなさんの前で挨拶するのは初めてとなりました。「4月に赴任して6ヶ月、初めまして、よろしくお願いします。」という、いつもと違う挨拶に、各学年の教室を回らせていただきました。
チャングンソク セット
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 三牧公久
運用担当者 情報担当
このホームページのQRコード